皆さんこんにちは Be-QOLe マナー講師 豊田京子です。
本日の受講生の皆様。
マナーの知識を深めたいとの想いから、この度思い切って勇気を出してみた!というレディKさん。
そして3名様ファミリーの方々です。
ファミリーの受講への始まりはお嬢さんのご提案から。
TVでソーシャルマナーを知り、関心をお持ちになったようです。
「それなら!みんなで受講しよう!」とご家族皆さんで【ソーシャルマナー3級認定講座】のご受講へと至ったようです。
「相手のことを考えて控え目になってしまうことがある。」
わかります。
みんな平等に、平和に仲良くしていきたい気持ちから芽生えた優しさです。
でも、もしかしたら?少し譲りすぎていたこともあるのかもしれませんね。
本日皆様に「自分を知る」ことと「相手とのコミュニケーションの始まり方」について学んでいただきました。
そして学んだことを今後の公私ともに、活かしていきたいとも言っていただけました。
「どうしてこんなに真面目で優しいのだろう?」と思いながら講義を進めておりましたが、答えは最後に分かったのです。
お父様、東京2020オリンピックのボランティア参加を申し込んでいるそう。
人のお役に立てるいい機会なのではないか、との想いからお申込みをなさったそうです。
そのためもあって今回の【ソーシャルマナー3級認定講座】も意味を感じた、ということでした。
お父様の他者への思いやり、ご家族にも伝わているのが分かりました。
思いやりの気持ちから始まるのが「マナー」。
ボランティア参加、叶うと良いですね
マナーの知識をより深めたい想いから勇気を出したというレディKさん。
午後はソーシャルマナー2級の講義へと続きます。
自分の弱いところの克服には、大変なエネルギーが要ります。
そこにあえて挑む勇気は尊敬に値します。
私がこの変革の場面に関わることができ、大変光栄に思います。

レディKさんはさらなる高みを望んでいるとのこと。
2級は試験の合否が後日ですので、それまではドキドキ・・・
ファミリーの皆さんも、今後のステップアップ受講を検討しているとのこと
その向上心、どこまでも応援いたします
お盆明けの大変暑い中、足を運んでいただき感謝申し上げます。

またお会いできる日を楽しみにしていますね。