皆さん、こんにちは。Be-QOLe マナー講師 豊田京子 です。
6/19 の受講生。
5月にソーシャルマナー2級をご受講いただき、見事合格されましたレディ様。
改めて 資格取得おめでとうございます!
今回は「ビジネス文書について学んでみたい」とのご依頼から
【ビジネス文書講座➀】をご受講されました。
・ビジネス文書が果たす役割
・ビジネス文書の種類
・話し言葉と書き言葉
・社内文書の書式
・社外文書の書式
・ミニテスト
こちらではビジネス文書の〈基礎〉を学びます。
レディ様も「意味を知らずに使っていました」と言っていましたが、その言葉の持つ意味や理由を知れば、文書作成はそんなに難しいものではないのです。
インターネットで検索するとビジネス文書のフォーマットがたくさんヒットしますが、そのまま利用してしまうと、相手との関係性や文書の目的とは違ったものになってしまう可能性があります。
ビジネス文書は大人同士の伝達ツールですから、もし間違っていたとしてもなかなか教えてはくれませんよね。
知らずに恥をかいてしまわないように勉強しておくことをお勧めいたします。
Be-QOLe【ビジネス文書講座➀章・➁章・➂章】
➀章:<文書作成の基礎>
➁章:<言葉の意味と作文>
➂章:<文書活用(応用)>
の3章で完結します。
それぞれ約1時間ずつの全3時間講座ですが、内容が前章の続きとして始まりますので、順番に受けていただくことを推奨しております。
ビジネス文書は特有の表記や表現があり、苦手意識のある方も多いかと思います。
一度「あ・なるほどね!そういう意味だったのね」と面白さを知っていただけると
文書作成にも興味を持てるのではないかなと思っております
ビジネスマナー研修の中では時間の関係上、
詳しい内容までご紹介できない分野ですので、
ぜひそんな時間をつくってスキルアップしていただけたらと願います。
レディ様は、介護ケアの会社のオーナーです。
現場のためにもさらに詳しくマナーについて学ぼうと考えていらっしゃるようです。
愛情を込めたケアが多くの人へ届くよう、間接的ではありますが私も関わっていけたら幸いです
またお目にかかれる日を楽しみにしております
